人気ブログランキング | 話題のタグを見る

民主と愛国 序章 戦後思想チャット討論報告(yomori55)

今年は次から次へと大災害が相次いでいます。メンバーの皆さんの地域はいかがだったでしょうか。
私の住む地域では、台風18号の強風で収穫前の果樹が9割方落果してしまいました。被害は農業だけにとどまりません。子育て世帯の貴重な収入源であった農家のパート仕事がなくなり、問屋さんは扱うものがない、青果店は売るものがない、運送業は運ぶものがない、ということで、地域全体に深刻な影響が出ています。今全国各地の被災地で、直接被害だけではなく、様々な2次被害が出ているのではないでしょうか。

さて、10月22日開催のチャット討論の報告です。参加者はJUNさん、そにあさん、せいぼさん、もりもりさん、まいたけさん、わくわくさん、おしえてさん、いんくさん、よろしくさん、よもりでした(間違ってたらごめんなさい)。
テキストは小熊英二「<民主>と<愛国>」序章で、まず、1955年を境にして「第一の戦後」と「第二の戦後」を区分する小熊の方法に対しては、
・日本が成長期に入り、政治的にも55年体制が確立した時期であって、この区分は当を得ている(JUNさん)
・55年を境界にして言語体系が変わったと書かれているが、検証が必要(よもり)
・JUNさんが以前提起した「79年転換説」の方に説得力を覚える(そにあさん)
 などという意見が交わされました。

これに関連して、「市民」という言葉について、様々な角度から議論を行いました。
古代ギリシャにおけるポリスと市民について、「労働者」と「市民」について、「市民」ということばが「市民権」を得たのはいつころか、などなど。更には「領有」や「心情」など、序章に現れる言葉について、議論を交わしました。今後テキストを読み進めてゆく上で、格好の準備運動になったのではないか、と考えています。

 ところで、チャットの中で、「公」と市民の関係や(何故か)選挙制度をめぐって、JUNさんとわくわくさんの間で「論争」がありました。ところが、いつもは雄弁なJUNさんの喉の調子が悪く、「それは違うだろう げほ、その考え げほげほげほ でいくと げほげほ」といった按配でリタイアとなり、十分に論議が深められなかったのは残念なことでした。願わくば、JUNさん、わくわくさん、次回チャットまで間がありますので、「投稿」において存分に議論を戦わせていただきたいと考えますが、いかがでしょう。

 なお、次回のチャット討論は、「<民主>と<愛国>」第1章「モラルの焦土」をテキストに、11月始めに開催したいと思います。日時はあらためてご連絡いたします。
以上、チャット討論報告でした。

2004年10月24日yomori55氏投稿より

  by ponkenblog | 2004-12-17 23:34 | society & culture

<< カフカ「掟の門」の感想実験によ... 「公共性について」戦後思想チャ... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE