mixi内での活動の展開
# by ponkenblog | 2007-02-03 17:48 | introduction
# by ponkenblog | 2007-02-03 17:48 | introduction
# by ponkenblog | 2006-01-05 02:34 | introduction
# by ponkenblog | 2005-02-19 01:58 | topic
# by ponkenblog | 2004-12-17 23:34 | society & culture
# by ponkenblog | 2004-10-18 04:56 | society & culture
# by ponkenblog | 2004-10-18 04:48 | arts
# by ponkenblog | 2004-09-04 21:24 | society & culture
# by ponkenblog | 2004-09-04 21:18
このようにポン研と「戦後思想」の会のメンバーがクロスして
いる関係もあり、また、経緯を遡っても支援及び協力の友好関係
にあったことがわかります。
今現在、私の記事「ブログの有効性と展開」でも、触れている
ようにポン研は、りょうさんの聖書講読以外は休止状態にあり、
ブログで開放する活動の記事が取れにくい状態にあると思いま
す。そこで、ポン研のアーカイブにもあるような「戦後思想」と
の友好関係を利用し、又、私dancer01jpも、「戦後思想」のメン
バーで参加させて頂いていることもあるので、ポン研ブログの方
に「戦後思想」での活動記録をコラボレーションという形で、載
せられないだろうかいうことを考えました。サイトのタイトルが
「ポストモダン研究会」ですので、これも実験的な試みとして捉
えることも出来ますし、また、「戦後思想」の方では、今まで内
容の濃い議論を経てきたことを、吟味して公開できる場になった
らいいと願っています。
しかし、「戦後思想」の会は、もともと、じゅんちゃん
(junjfk01)が始め、よもりさん(yomori55)が今は運営に携わ
っており、その2人に問い合わせたところ、この「戦後思想」の
メーリングリストに、私の意図することを説明して投稿して欲し
いとのことでしたので、このようなご説明とご理解を御願いする
次第となりました。
ブログへの具体的な掲載については、未定ですが、案として
は、「戦後思想」のメーリングリストのアーカイブの中で、本人
のオリジナルの文章で本人の了解がとれ、公開する価値のあるも
の。もしくは、今後、私dancer01jpが出席した回の情報として、
どんなことを扱ったかを具体的に述べるのでも良いかと思ってお
ります。
# by ponkenblog | 2004-09-04 20:40 | introduction
# by ponkenblog | 2004-08-21 22:36 | society & culture
SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE
ファン申請 |
||